本物アンティーク・ボタニカルアート(ルドゥーテ、カーティスなど)と博物画&稀覯本専門店
ホーム - マイアカウント - お問合せ - プライバシーポリシー - お支払い方法について - 配送方法・送料について - 特定商取引法に基づく表記

TOP > Rare Books 稀覯本 > Caricature カリカチュア 風刺画 戯画 > 『痴愚神礼讃』
エラスムス著、ホルバイン画


|『痴愚神礼讃』
エラスムス著、ホルバイン画




Morias Enkomion: In Praise of Folly
Erasmus, Desiderius

『痴愚神礼讃』
1676年 バーゼル、スイス刊行
デジデリウス・エラスムス著
ハンス・ホルバインのイラスト画付き第 1 版

ロッテルダムのエラスムス著「モリアエ・エンコミウム『愚行礼賛』」の非常に優れた1冊で、初版にはハンス・ホルバイン少年の欄外挿絵が入っています

解説ドイツ語

この挿絵は、オスヴァルト・ミコニウスが1515年にエラスムスの『モライア賛歌』を写本した際に、当時18歳だったハンス・ホルバインがペンとインクで描いた余白の絵を元に、カスパル・メリアンが彫刻しました

天才ハンス・ホルバインの見事な作品です

絵には、マロットを連れた道化師、王や司教、悪魔に襲われる貴族などが描かれています
他にも 、大食いや酔っぱらい、怪物と聖人、道化師の帽子をかぶった司祭や修道士、糸紡ぎ、占星術師他、書斎の講壇の前に立つエラスムスの像もある

3図のフルページの彫刻版画図譜(タイトル・ページ、エラスムスの肖像画とエラスムスの記念碑)、本文の彫刻 78図、本文に取り付けられた折り畳み彫刻 6図、装飾的な頭文字 6図、末尾の飾り 4図
ホルバイン (父) とホルバイン (子) の肖像画は欠落していいます


ハンス・ホルバイン
( 1497年/1498年 - 1543年)
ルネサンス期のドイツの画家
南ドイツのアウクスブルクに生まれ、後にイングランドで活動した
国際的に活躍した肖像画家として著名であるとともに、木版画シリーズ『死の舞踏』の作者として、版画史上も重要な作家である
また、アナモルフォーシスを使う画家としても知られている
同名の父ハンス(1465年頃 - 1524年)と兄アンブロジウス(英語版)も美術史上に名を残す画家である
父ハンスは、末期ゴシックとルネサンスの過渡期に位置する画家としてアウクスブルクやバーゼルで活動し、祭壇画などに多くの傑作を残しているが、今日では同名の息子の名声に隠れた存在となっている

『痴愚神礼讃』
オランダ出身のルネサンス人文主義者デジデリウス・エラスムスのラテン語による諷刺文学
1509年に執筆され、1511年に初版刊行された
訳題は他に『愚神礼賛』、『痴愚礼賛』などがある

エラスムスは1509年にロンドンを訪れ、親しい友人トマス・モアのもとに滞在している間、旅行中に着想した諷刺文をわずか1週間程度の短期間で一気に書き上げたという
予想外のヒットとなり、本書は1511年の出版以来、ヨーロッパ各国で翻訳や海賊版が多数出版され、何十もの版を重ねて宗教改革における一大ベストセラーとなった
一説には数十万部も刷られたとされ、当時としては破格のベストセラーである
しかし、宮廷人や至尊の教皇をも対象とするその過激な諷刺内容からしばしば教会・聖職者より敵視されて発禁処分を受け、問題となる部分を削除した版も出版された


デジデリウス・エラスムス
Desiderius Erasmus Roterodamus
1469年(1466年? - 1536年)
ネーデルラント出身の人文主義者、カトリック司祭、神学者、哲学者
ギリシャ語新約聖書「公認本文」の著者
ラテン語名には出身地をつける当時の慣習から「ロッテルダムのエラスムス」とも呼ばれる
なお、名前の「エラスムス」は洗礼名でカトリック教会の聖人であるフォルミアのエラスムス (Erasmus of Formiae) からとられているが、「デジデリウス」は1496年から自分自身で使い始めた名前

状態:
刊行当時の子羊革(ヴェラム)を裏打ちしたボードでは、象牙色の羊革紙が使われています
汚れや擦れがあるが、内側は指紋の汚れが少しあるだけでほとんどきれいです
すべての彫刻は鮮明で力強く、木版画の印象は良好
3 ページ目には、溝の近くに 5cm の裂け目があるが、文字は失われていない
表紙に以前の書店主が鉛筆で書いた説明以外は、マークはない

教会に対する古典的な風刺の 17 世紀の非常に優れた1冊です

タイトル 『Morias Enkomion』
著者 Erasmus, Desiderius
イラストレーター Hans Holbein
装丁 子羊革(ヴェラム)を裏打ちしたボード製
状態 中古 - 非常に良好
ページ数 336、11
出版社 Typis Genathianis、バーゼル、スイス
刊行日付 1676年刊行
サイズ 八つ折り、19 x 12cm
在庫数 1































型番 MoriasB1
販売価格 210,000円(税込231,000円)
購入数




この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
|商品検索

|商品カテゴリー





|カート
カートの中を見る
初めてのお客様へ



営業日
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★赤の日は休業日です
5月10日(土)と5月11日(日)は阿佐ヶ谷au_detor_cafebrocante様に出展します

 ★黒の日は通常営業日です


オーナーブログ
新入荷商品のご紹介や児童書「ルドゥーテ物語」「小さなバレリーナ」などの翻訳連載やイギリスの古書事情などほぼ毎日ブログ更新中!!



ボタニカルアートの販売こんにちは
ジェイ・ジェフリープリント・
ギャラリーの店主ジェフリィと申します。
本物の植物画とボタニカルアートの販売 こちらは、Webオンリー販売専門店です。

お問い合わせはこちら jjefferyprint@gmail.com



ロンドンの家系から引継いだコレクションから始り、アメリカなどから買い付けた古書や図譜の販売をしております。


ボタニカルアートの販売ショップ略経歴



ボタニカルアートと稀覯本の販売お客様からのお声
口コミ


ボタニカルポスター販売
アンティーク版画のポスター販売しています




ボタニカルアートと稀覯本の販売こちらのコレクションは、
ストックフォト集
ボタニカルアートと稀覯本の販売
フローリリージスにて取扱中です。
図譜画像のお貸出しや画像の販売をしています。
以下のフォトライブラリーにも出品中です。




alamy 1999年に設立された英国の写真撮影代理店


Mary Evans メアリーフォーブスエヴァンスと夫ヒラリーエヴァンスとともに創立した英国の画像ライブラリー



bridgeman images 有名な博物館、美術館、ギャラリーに特化した画像ライブラリー


akg-images ドイツの芸術を強化した画像ライブラリー



イギリス在住の古書修復専門家による稀覯本の修理も手がけております。お手持ちも本もご相談ください。


現在、額装、額のみの販売は中止しております。
✿卸売り・展示会について✿
アンティーク・ギャラリー様や自分のお店でぜひボタニカルアートの商材を!という方はメールまたは お電話でご連絡をお願い致します。 jjefferyprint@gmail.com  TEL:03-6912-9144


✿取材問い合わせ✿ jjefferyprint@gmail.com  TEL:03-6912-9144


YouTubeで商品ご紹介中〜


無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源





RSS
ATOM


ボタニカルアートとは
ボタニカルアートの歴史
石版画(リトグラフ)の作り方
博物画とは
各図譜の詳細1 A-M
各図譜の詳細2 N-Z



Top Pageへ戻る

バーコード