本物アンティーク・ボタニカルアート(ルドゥーテ、カーティスなど)と博物画&稀覯本専門店
ホーム - マイアカウント - お問合せ - プライバシーポリシー - お支払い方法について - 配送方法・送料について - 特定商取引法に基づく表記

TOP > Rare Books 稀覯本 > 死の舞踏 - ダンス オブ デス - Dance of Death > 『デスズ・ドゥーイングス』
リチャード・ダグリー画


|『デスズ・ドゥーイングス』
リチャード・ダグリー画




Death's Doings - 死がさせること
(死の舞踏)

1827年 ロンドン J・アンドルース刊行

第二出版(24図入りの初版は1826年)

トマス・ローランドソンとフォン・エッセンの後に出版されたイギリス風の「死の舞踏」。

対象には、クリケット選手、芸術家、好古家、心気症、トルバドゥール、釣り人、ボクサーなど、いくつかの新しい犠牲者が含まれます。他は詩人、巡礼者、ギャンブラー、美容、赤ちゃん、大食い、酔っぱらい、ハンター、錬金術師、けち、弁護士など。

この新版はさらに6枚の銅版を追加して拡大され、合計で30枚になりました。

多くの作家からの詩も添えられています。その中では、「詩人」と「捕虜」というのは「Alfred」のもの、若い初代テニスン男爵アルフレッド・テニスンと言われてる。





RichardDagley
リチャード・ダグリー
1762年-1841年
イギリス人画家、水彩画家、ミニチュアリスト(細密画家)、エッチャー(銅版画家)、メダリスト、イラストレーター
クライスト病院で教育を受け、1777年に宝石職人と時計職人に弟子入り、1785年に宝石職人の娘エリザベス・クーゼンと結婚
夫婦には10人の子供が生まれましたが、成人期まで生き残ったのは1人の娘だけでした
1785年から1833年の間に王立アカデミーに、合計60点の絵画を展示した
ドンカスターでドローイングマスターとして1805年-1815年とまで働いた
『死の舞踏』に加えて、1804年に『Gems from the Antique』(ローマ時代のカメオなど)、1818年にデッサンと描きについてのガイドブック、1821年に『Takings』(大学生についての風刺詩)の銅版画を描き、彫刻した。

各本サイズ:縦21.7cm×横14cm 厚さ約2cm
装丁:革とマーブル紙の装丁
保存状態:シミがあります
背表紙(革)剥がれ、表紙、表紙角の擦れあり


お好みの再装丁をオーダーすることも可能です
革の種類、色、金箔、小口等詳細にオーダーできます
英国の革本専門の製本家による製本で3万円〜可能です
製本期間は2か月程です

装丁修復の詳細はこちらです☞


死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏

死の舞踏





死についての倫理感、宗教心を反映した版画が入っています

死の舞踏とは、キリスト教の宗教観を基礎に行き方のモラル的な本です

その中でもこちらの『死のすべきとこ』とは、どんな階層、貧富、職業でも死は、いづれ必ず訪れるものですが、逆に生きている今、日々をいかに生きるのかを説いた本です



「死の舞踏」成立の背景

死の舞踏は、死の恐怖を前に人々が半狂乱になって踊り続けるという14世紀のフランス詩が(14世紀のスペイン系ユダヤ人の説もある)起源とされており、一連の絵画、壁画、版画の共通のテーマとして死の普遍性があげられる。生前は王族、貴族、僧侶、農奴などの異なる身分に属しそれぞれの人生を生きていても、ある日訪れる死によって、身分や貧富の差なく、無に統合されてしまう、という死生観である。

死の舞踏の絵画では、主に擬人化された「死」が、様々な職業に属する踊る人影の行列を、墓場まで導く風景が描かれている。

行列は、皇帝、君主、教皇、修道士、若者、美少女などで構成され、すべて骸骨の姿で描かれるのが代表的な例である。生前の姿はかろうじて服装、杖等の持ち物、髪型などで判断できるが、これらの要素が含まれず、完全に個人性を取り払われた単なる骸骨の姿をとることもある。

また、一連の「死の舞踏」絵画の背景には、1347年から1350年にかけてヨーロッパ全土を襲い、当時の三割の人口(地域によっては五割とも言われる)が罹患して命を落とした、ペスト(黒死病)のもたらした衝撃をあげる説が多い。
ワクチン等の有効な治療策もなく、皮膚が黒く変色し多くの人が前触れもなく倒れていく様は、いかに人の命がもろく、現世での身分、軍役での勲章などが死の前に無力なものであるかを、当時の人々にまざまざと見せつけることとなった。

当時は百年戦争の最中でもあり、戦役・ペストによる死者が後を絶たないため、葬儀や埋葬も追いつかず、いかなる祈祷も人々の心を慰めることはできなかった。
やり場のない悲しみや怒りはペスト=ユダヤ人陰謀説に転化され、ユダヤ人虐殺が行われた。
教会では生き残って集まった人々に対して「メメント・モリ(死を想え)」の説教が行われ、早かれ遅かれいずれ訪れる死に備えるように説かれた。
しかし、死への恐怖と生への執着に取り憑かれた人々は、祈祷の最中、墓地での埋葬中、または広場などで自然発生的に半狂乱になって倒れるまで踊り続け、この集団ヒステリーの様相は「死の舞踏」と呼ばれるようになった。
芸術家たちがこの「死の舞踏」を絵画にするまで、およそ一世紀の時が必要であったことは、当時がいかに混乱の只中にあったのかを示しているといえる。


日本でも2000年に国立西洋美術館で行われた企画展「死の舞踏 ― 中世末期から現代まで」が開かれ注目されました










型番 DDEHB13
販売価格 100,000円(税込110,000円)
購入数




この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
|商品検索

|商品カテゴリー





|カート
カートの中を見る
初めてのお客様へ



営業日
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
★赤の日は休業日です
 ★黒の日は通常営業日です


オーナーブログ
新入荷商品のご紹介や児童書「ルドゥーテ物語」「小さなバレリーナ」などの翻訳連載やイギリスの古書事情などほぼ毎日ブログ更新中!!



ボタニカルアートの販売こんにちは
ジェイ・ジェフリープリント・
ギャラリーの店主ジェフリィと申します。
本物の植物画とボタニカルアートの販売 こちらは、Webオンリー販売専門店です。

お問い合わせはこちら jjefferyprint@gmail.com



ロンドンの家系から引継いだコレクションから始り、アメリカなどから買い付けた古書や図譜の販売をしております。


ボタニカルアートの販売ショップ略経歴



ボタニカルアートと稀覯本の販売お客様からのお声
口コミ


ボタニカルポスター販売
アンティーク版画のポスター販売しています




ボタニカルアートと稀覯本の販売こちらのコレクションは、
ストックフォト集
ボタニカルアートと稀覯本の販売
フローリリージスにて取扱中です。
図譜画像のお貸出しや画像の販売をしています。
以下のフォトライブラリーにも出品中です。




alamy 1999年に設立された英国の写真撮影代理店


Mary Evans メアリーフォーブスエヴァンスと夫ヒラリーエヴァンスとともに創立した英国の画像ライブラリー



bridgeman images 有名な博物館、美術館、ギャラリーに特化した画像ライブラリー


akg-images ドイツの芸術を強化した画像ライブラリー



イギリス在住の古書修復専門家による稀覯本の修理も手がけております。お手持ちも本もご相談ください。


現在、額装、額のみの販売は中止しております。
✿卸売り・展示会について✿
アンティーク・ギャラリー様や自分のお店でぜひボタニカルアートの商材を!という方はメールまたは お電話でご連絡をお願い致します。 jjefferyprint@gmail.com  TEL:03-6912-9144


✿取材問い合わせ✿ jjefferyprint@gmail.com  TEL:03-6912-9144


YouTubeで商品ご紹介中〜


無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源無限力源大光源





RSS
ATOM


ボタニカルアートとは
ボタニカルアートの歴史
石版画(リトグラフ)の作り方
博物画とは
各図譜の詳細1 A-M
各図譜の詳細2 N-Z



Top Pageへ戻る

バーコード