ボタニカル・アートの名鑑サイト紹介
「ディジタル・ブック・プロジェクト」 ミズーリ州ボタニカルガーデンによる、ミーアバーグの「珍しい植物」(オランダ、1775年刊行)、ルメールの「サボテン」 (フランス、1841年)、ケルラーの「薬用植物」(ドイツ、1887年刊行)、サン・イレールの「フランスの木」(フランス、1825年)、等、全部で77本、3360図のボタニカル版画。
「ボタニカス」 ミズーリ州ボタニカルガーデンによる、ルドゥーテ、ベッサ、トゥルパン、ルメール、カーティス、リンドリー、フーカー、プリシラ・ベリー夫人、等、1652册、千数千点のボタニカル版画。
レーオンハルト・フックス「植物の注釈書」ゲスナーの「植物誌」と出来を競った本著は5千枚以上の実物に忠実な美しい図版が付された。(ドイツ、1545年刊行)
「フロリダ、カロライナとバハマ島の自然歴史:第一冊目」マーク・ケイツビー氏の代表作の全て(イギリス、1754年刊行)
「フロリダ、カロライナとバハマ島の自然歴史:第二冊目」マーク・ケイツビー氏の代表作の全て(イギリス、1754年刊行)
「フローラ・ダニカ」ジョージ・クリスチャン・オエダー氏他の120年間、3200図(デンマーク、1761年-1874年刊行)
「ボタニカル・マガジン」 W. カーティス氏の本の1048図(イギリス、1787年刊行)
「フローラの神殿」ロバート・ジョン・ソーントン氏の名作の全て(イギリス、1800年刊行)
「花絵画の論文」「ポモナ・ブリタニカ」画家ジョージ・ブルークショー氏の婦人達の為の「花を描くことの本」の全て(イギリス、1818年刊行)
「薬用植物」 テオドール・ヴォン・エセンベック「プランタイ・メディキナレス」の最初の3冊。(ドイツ、1828年)
「ダイクスのアイリス」 アイリス専門科ウイリアムダイクス氏の本に、水彩画家F.H. ラウンズ氏が48枚のウォーターカラー(イギリス、1913年刊行)
「ノルデンス・フローラ」C. A. リンドマン氏のフローラ (スウェーデン、1926年刊行)
「BibliOdyssey」全世界の珍しい絵本を楽しく紹介するブロッグ
ボタニカルアート・博物学のギャラリーサイト
「図版の部屋 」日本のHP:植物、水中の生物、鳥等の図版を紹介
「南カロライナ大学」ツバキの版画の歴史
「ローザリアン」ルドゥーテのバラ・ギャラリー
「ハント・ギャラリー」 ボタニカル・アートの歴史とギャラリー
「デラウェア大学」ボタニカル・アートの展覧会
「植物画家A.R.
バレンティン」1900年代のカリフォルニア植物画家アルバート・バレンティンの絵
おすすめサイト
「オネイルポンプ」フランス額装
「Gallery Gala」世田谷区梅ヶ丘 GalleryGALAアートギャラリー
「sur-murs」 額装専門店 ボタニカルや博物画に合ったフレンチ額装もおすすめです。スクールで学ぶこともできます。
「ぼたにか」高知県にギャラリーぼたにか 時々販売させていただいています
「MOM」MOM社
私共のコレクション図譜をご利用いただきまして、素敵なボタニカルグッズを企画、販売しています。「バラ図譜」のクリアファイルなどがございます。MOM社の特徴は、得意分野の印刷技術を生かし、世界トップレベルの図譜再現を可能としました。企画力、デザインセンスも抜群です。お取扱い商品は、ポストカード、クリアファイル、デザインハンカチ、デザイン衣料等多彩な商品展開をされています。ボタニカル商品の販売、御購入にご興味がございましたら直接お問い合わせください。
「parco」渋谷パルコ ロゴスギャラリー